| Admin | Write | Comment |
カモミールの香りにのせて、日常を書きとめていこう。ただ徒然と。
Callender
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Profile
HN:
deepnight
性別:
男性
自己紹介:
つくば在住
ふるさとは名古屋
クラ吹き界の異端児
アグレッシブピアノ弾き
クールになれない情熱家


FAVORITE:
有川浩
東野圭吾
伊坂幸太郎
いきものがかり
BUMP OF CHICKEN
Search
Access Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二夜連続で宅飲みでした。
久々にたくさん話してたくさん遊んだ気がします。
ほんとに楽しい。

一昨日初めてやったのですが、
「algo」というゲームが今かなり面白いです。
春休みに実家から拾ってきたものだけど、
超・理論武装数字当てゲーム。
理系で集まって遊ぶと半端なく面白い。
ぜひ研究室でもやろうと思います(えー

もうすぐ夏休みですね。
期末レポートをなんとかしなくちゃ。
そういえば、今週はインターンの申し込みも。
この夏は就活の準備も進めたいですね。
自己分析とか。
自分のいいところ、たくさん見つけたい。
PR
BUMP OF CHICKEN「present from you」
カップリング集、リリースしました。
ジャケットは真っ白なので載せても無意味かと。
ていうかお店で真っ白なのが並んでるって気付かず
売り切れ!?なんて勘違いしました。

新曲はトラック13「プレゼント」、反則だ。
『一番いいアルバムはリビングデッド』
そう豪語する自分にはたまらないぜ。
随分前から曲はできていた、という意味がわかった。
これは……マジでずるい。

それ以外にも持ってない曲たくさんあったので、
かなり嬉しいアルバムですっ!
バカ正直だって。

バイト始める前の面接で受けた性格診断みたいなモノ。
その裏話を店長さんから聞かされた。

いくつかある項目の中で、不十分なものもあったらしい。
おそらく悲観的とか、積極性に欠けるとかそんな感じ。
だから採用するか、ちょっと迷ったんだって。
でもね、
信頼度、みたいのが際立って良かったらしい。
数字が小さいほど良くて、僕の結果は「0」。
「印象良くしよう」とか狙って受けると分かるんだって。
でも僕、そんなこと考えもしなかった。
ありのままに回答したよ、バカ正直に。
でもそれが良かったみたい。
「ちょっと不安な面もあるけど、大丈夫」
「バカ正直な奴が自分を『責任感ある』と言ったなら信用できる」
店長さんが、そう強く推してくれた。
そして今、
「私は正しかった、雇って良かった」と言ってくれる。

更新止めたこの2週間で、
自分の弱さと徹底的に向き合ってきた。
全部受け入れて、全部認めた。
面倒くさい性格なのも、無駄に悲観的で感傷的なのも、
自分でよーく分かってる。

それでも、
それを承知の上で受け入れてくれたことに、
認めてくれたことに、
本気で嬉しかったんだよ
ちょっと泣きそうになったんだ

黒い霧を払おう
独りで俯くのはもうやめよう
前を歩くみんなの姿が見えなくなる前に

泣き言は吐くかもしれないけれど
もう絶望はしない
歪んだ思考回路は治せないかもしれないけれど
せめて、真っすぐに歩こう

それが僕の良さだ
足りないものは、今の自分を認める勇気。
ほしかったものは、同意。
ささくれは見なければいい。
大丈夫、それでやっていけるよ。

「真っすぐ」が僕の名だろう。


しばらく更新やめます。
ゼミ発表に向けて、実験とデータ整理中。
結局、出ないやる気との格闘だよ。

BGMはずーっと、いきものがかり。
ちょっと、いやかなりマイブーム来てます。
「ライフアルバム」は名曲揃いだー。

今叫んだとして
いつも願ったとして
いつか不安定な距離も飛び越えてこうよ
いくつもの弱さも見捨てないで連れて行こう

「月と冷蔵庫」by いきものがかり


不安定な自分にめげないように。
叫びも願いも全部飲み込んで、
折れそうな心もまっすぐ支えて、
立ち止まってる暇なんてないんだから、
……
僕に足りないものは、何だろう。
≪ Back   Next ≫

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) der Duft von Kamille All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]