| Admin | Write | Comment |
カモミールの香りにのせて、日常を書きとめていこう。ただ徒然と。
Callender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Profile
HN:
deepnight
性別:
男性
自己紹介:
つくば在住
ふるさとは名古屋
クラ吹き界の異端児
アグレッシブピアノ弾き
クールになれない情熱家


FAVORITE:
有川浩
東野圭吾
伊坂幸太郎
いきものがかり
BUMP OF CHICKEN
Search
Access Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は色々ごった煮の記事を書きます。
ようするに日記形式か。

まずはWonder Gooつくば店オープン日ということで、
朝どんな感じか見に行きました。
なんというかもう、すごい人でした。
予想通りオープン記念セールだったようで、チャリで行って正解。
肝心のお店の方は、これまたかなりすごいです。
特に本屋コーナーが、非常にいい◎
出版社別でなく作家別で並んでいるので、
お目当ての作家の本をとても探しやすい。
おかげで宮部みゆきの読んでない作品たくさん見つけました。
今度買い漁りに行こう。
そしてブックランドカスミ時代からそうだったんですが、
つくばで一番有川浩が優遇されている本屋です。
あ行の女性作家で探したときに「有川浩」の仕切りがあるっ!
感涙しました(えー
好きな作家の扱いで、本屋の好き嫌いが決まりますね。
その点でランキングをつければ、
わんぐー>ゆーほーどー>くまざわ>りぶろ
となります。
何にせよ、一番近い本屋が好みってのは素晴らしいことです。
今のオープン記念セールが終わって落ち着いたところが狙い目。

午後はTA、ですがこれまでで最長でした。つっかれたー。
暇な時間に先輩達と豆知識を競っていたのですが、
自分ぜんっぜん駄目だっ!がっでむっ!
多分この辺が、話題振るの苦手な原因なんじゃなかろーか。
理系のくせに、好奇心が足りないんでしょうね。
知らないことどんどん吸収しないと。
M2の先輩と色々話せるこの木曜午後の時間は、
研究と全く無関係な時間だとしても、かなり貴重です。

夜は帰宅が遅くなったためにとにかくお腹がすいて、
せっかくだからここは近所の定食屋に行ってみるかと思いまして。
近所の定食屋、前から知っていたけど一度も足を運びませんでした。
感想は、「早く行けばよかった」―――二重の意味で。
美味しかったしボリュームもあります、早く行けばよかった。
しかしですね、まずテーブルはすべて4人掛け。
なので1人で行くと若干申し訳ない感じになります。
次からはせめて2人で行きたいところです。
空いてれば問題ないんですけどね、実際入ったときは空いてたし。
けど19:30頃から続々とジャージ姿の男達が入店。
うん、俺がすごく場違い。ぶっちゃけ怖い。
だから、早い時間に行けばよかったという意味で。
まぁでも、おなか一杯で満足です。

あ、「花の名」「メーデー」聴きまくってます。
記事はもうしばらくしたら書きます。多分。気が向いたら。あれれ?
PR

週末は飲んで遊んで、楽しかったです。
ヒトリノ夜よりこっちの方が、絶対楽しいし気晴らしにもなる。

―――「人に触れていたい」と歌っていいかい?

そんな近頃。
めんどくさいコトは、ひとまず脇に置いとこう。
その方がいいや。



ところで明日は学生ゼミでの発表なのですが、なのですが、
ここにきて実験結果の計算に致命的なミスを発見。
ぎゃーっ!
訂正そのものは単語ひとつ変えるだけで終わるけど、
なんというかこう、凹むね、こーいうの。
やっぱり結果の考察適当すぎでした。
猛省します。
研究ってムズカシイ……ってガキか俺は。


そして予定通りに事が運べば、
今夜「花の名」「メーデー」のレビュー記事を書けるはず。
早く買いたい。

昨日はスタッフとしてリハーサルに顔を出してきました。
なにかと心配もあったのですが、安心しました。
そして二年前を思い出して恥ずかしくもなり。
老兵は死なずただ去るのみ。
楽しんでやってくれればいいなぁと思います。
「特等席で情熱のフォルテ」
奏でてくれることを、ただ楽しみに。


そして今日は研究室に休日出勤(違
月曜までに原稿出さなきゃならないもので……

と、ここまで書いたところでサッカーに巻き込まれてきました。
スポデー人数足りなくて出れなかった腹いせだとか。
(僕は出る予定じゃなかったので知りませんでした
研究室の先輩たちと8人でやりました。
が、身体が……もたない。
わりと瀕死の現状です。
帰ってシャワー浴びたい。
発表準備に来たのに何この疲労感。
来週のゼミで発表があるため、今週は結構頑張ってます。
夏休み前の発表や院試のプレゼンと違うのは、
実験データを出してそれに基づいた発表をすること。
今は発表用にスライドと予稿を作っているけど、
実験結果から必要な情報を得るのって難しい。
決まった答えを目指す学類の専攻実験とは全然違う。
まだ予備実験の段階だけれど、ちょっと卒研ぽくなってきたかな。
スタート遅い分、まぁ頑張ります。

昼間研究室で頑張る分、夜は家でのんびりするのだけど。
若干時間を持て余し気味です。
考え事してる時間が多くなって、なんかダメだ。

今日の紹介はアーティストそのもの。
Vo.ユウとPf.カオルコの二人組ユニットです。
オフィシャルHPはこちら。
www.naturalhighweb.com/

はらぺこ音楽隊が学祭でお披露目した
「Natural High!」「金曜日の夜」はこのユニットのコピー曲です。

さて、僕とナチュラルハイの出会いは成人式でした。
名古屋市某地区の成人式のゲストで呼ばれた
「ZIP FM」の有名DJらしき人の友人という紹介で、
登場した二人に魅了されました。
……と言うと少し違いますね。
最初は興味ありませんでした。
正直「ナチュラルハイ」という名を知っている人もいなくて、
友人たちの反応は微妙もいいとこでした。
僕自身も最初は期待していませんでした。
けれどすぐに惹きこまれた。
3曲ほどのライヴだったけれど、すごかったことを覚えてます。
終了後、騒ぎたがりな人達はステージに群がっていました。
周囲の微妙な顔した友人たちを気にして、ステージに駆け寄れなかった。
そのことを今でも悔やんでいます。
カオルコさんと握手できたかもしれないのに。

つくばに戻ってからも「ナチュラルハイ」の名前は覚えていて、
アルバムを探して購入しました。
それが「KEY」。
鍵盤と鍵をかけた、素敵な名前。
収録曲はinterludeも含めて全てお気に入りです。
実はこのカオルコさんのinterludeを耳コピして、
名もなきデュオの前にさらっと弾いてました。
そしてこのアルバム、
たしかキーボードを買った時にたまったポイントを使って買ったんです。
そのキーボードでナチュラルハイの曲を演奏できたのだから、
もはや運命的なものさえ感じてきますね。

好きなアーティストはたくさんいるし、
ナチュラルハイが一番というわけではないですが、
このアーティストと出会えてよかったなぁ、と本当に思います。

これもまた、オンガクがもたらす出会いのひとつ。

≪ Back   Next ≫

[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) der Duft von Kamille All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]