| Admin | Write | Comment |
カモミールの香りにのせて、日常を書きとめていこう。ただ徒然と。
Callender
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Profile
HN:
deepnight
性別:
男性
自己紹介:
つくば在住
ふるさとは名古屋
クラ吹き界の異端児
アグレッシブピアノ弾き
クールになれない情熱家


FAVORITE:
有川浩
東野圭吾
伊坂幸太郎
いきものがかり
BUMP OF CHICKEN
Search
Access Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クルマを車検に出してきました。
3時か4時くらいには仕上がるそうで、その間代車を借りました。
で、いったん帰ってきたんですが……あれ、家の鍵がない!?
クルマの鍵と一緒にしてたそーいえば。家入れない(涙)
というわけで今は研究室に来ています。
初・研究室PCからの更新!

課題をやらなきゃいけないんですが、さっぱりわからない……
さてどうしようねぇ(PSPの電源を入れながら)
―――あ、冗談ですちゃんとやりますよ。

しかし10年前のディスプレイ、なんかすごい目に悪そうです。
PR
研究室のPCに色々とソフトをインストールしていました。
まさか分解してUSBドライバやサウンドカード入れることになるとは。
インストールの待ち時間は、ぷよぷよで鍵積みの特訓(おい
ああゼミと授業は受けてますからご心配なく(笑)
無事ネットも繋がって、これで快適になりそうです。
えらい遅いですけどね。なにせ10年前の機体だ……
これから勉強しなきゃなー。

その勉強ですが、授業中に
「フェイズシフト」(=位相変化)
「FFT」(=高速フーリエ変換)
とかの単語にいちいちぴくっと反応してしまうあたり、
僕はもう末期だと思います。
何のことか分からない人は安心してください(えー


しかし、すっかり暑くなってきました。
正直5月中はジャケット着て過ごせるかなと思ってたら甘かった。
下手したらもう半袖着ないとって勢いですねー。
あんまり暑いとますますやる気持ってかれるので、気をつけよ。
ようやく研究室のPCが入りました。
もっとも、半分以上自分がサボってたせいなんですけどね……

さてさて、ここにきてちょいと忙しくなってきました。
金曜には車検があって、
来週には訳の分からん課題とか中間テストがあったり、
さりげに57定リハもあるし。
スタッフをやることになりましたが、どうにも不安で緊張してます。
これは、仕事を依頼する側だったときにはわからなかったことですね。
とはいえ依頼された以上、その信頼には応えなきゃ。
月並みですが、頑張ります。


最近ぼけーっとしてるときに、ふと運命だとか星だとか考えてしまう。
適当に生きてるようで、それなりにうまくいくこともある。
逆にどんなに頑張ってもうまくいかないことは、
そういう星の下に生まれてきたんじゃないのかって。
まぁようするに、いつものネガティブループ。

この空の下、同じ星見上げて悩む僕らは―――
「大切なもの」by Road of Major


神様仏様を信じても、運命論なんて信じたくはないよね。
ポジティブにならなきゃ。
ちょっとずつ変わってはいるはずなんだから。
ここんとこ食生活がないがしろでして。
今日もパンしか食べず、ひどく腹が減っていたため、
がっつり食うかと夕飯に肉を焼いてみました。
……食べ過ぎて気持ち悪い(えー

昨夜は、芸術祭打ち上げとは名ばかりの飲み会。
後輩達を横目に、男9人で飲みました(笑)
中身はというと、ひたすらにキラゲームで盛り上がりましたね。
またやりたいです。そしてやっぱり僕は嘘が下手でした。
けどデスノートネタならたくさん持ってます(えー
今イチオシはこのネタです。完成度がすごい。
netanote2.seesaa.net/article/31120498.html



さて、月曜日はゼミと「工学者のための倫理」の時間。
今回のテーマは「チャレンジャー号事故」。
1986年、打ち上げ数十秒後に爆砕したスペースシャトルです。
エンジニアは部品の欠陥に気づいていました。
そしてメーカーは打ち上げを延期しようとしたけれど、
NASAの責任者、メーカーの経営陣など
それぞれの色々な思惑が絡み合って、予定通り打ち上げてしまった。
そして起こってしまった事故。

しかし議論の中でも、少なからず仕方ないと思ってしまいます。
NASAは国家予算減額を免れるために必死だった。
だからマイナスイメージも打ち上げ延期も避けたかった。
メーカーは事業の半分をNASAからの受注に頼っていた。
だから打ち上げるというNASAには反対できなかった。
エンジニアの訴えは証拠に欠けていて、彼らに届かなかった。
「安全」のために自分たちの生活を犠牲にする―――それは理想論か。
そこまで格好いい人間ばかりじゃないから。
事故が起きてしまってから、はじめて反省する。
二度と同じ失敗をしないように。

倫理的に理想の解答―――綺麗事を探すためではなくて。
起こってしまった事故の当事者になったつもりで考えることに意味がある。
本当に考えさせられる授業だよなと思います。
本当は「二日目」「三日目」とタイトルが並ぶはずだったんです。
しかし昨日も一昨日もくたくたで投稿はできず。
そして今日はあいにくの雨で、ライヴ四日目はできませんでした。
というわけで昨日と一昨日の分の投稿です。


ライヴラッシュ二日目は、
天久保オールスターズの旗揚げライヴに参加しました。
あまり練習もせずにノリでライヴやっちゃおうぜ、というバンド。
どうなることかと思いましたが、楽しかったです。
はらぺこ隊長とHJリーダーのダブルMCがとてもいいと思いました。
コード演奏の勉強にもなったし、また参加したいと思います。

そして、一番嬉しかったコト。
聴いてくれてた子供(小学生かなぁ?)が本番終了後、帰り際に
僕らの演奏していた曲(ブルースブラザーズ)を口ずさんでいました。
こーいうちょっとしたことが、
音楽やっててよかったなぁと思う瞬間じゃないかと思うわけです。


そして昨日三日目は、はらぺこ音楽隊ライヴin芸術祭。
昨夜の時点でみんな書いてますが、やっぱりよかったですね!
超・晴天で、暑さは真夏並み。
半袖装備で、腕はがっつり日焼けしてました。
そんな中、たくさんの人が僕らの演奏を聴いてくれました。
通りかかって足を止めてくれる人はもちろん、
最近でははらぺこ目当てで来てくれる人もけっこういるみたいです。
なんか信じられないですね(笑)

今回は新曲が多くて(しかも難曲!)
なかなか客席の方に目を向けることはできなかったんだけど。
恒例のメンバー紹介に笑ってしまう姿をちらちらと見たり、
はらぺこ音楽隊にメールを送ってくれるファンの言葉を聞いたりすると、
やっぱりやたらと嬉しくなりますね。

個人的にはわりと大きなミスもあって、反省もたくさんあるのだけど。
「心底楽しそうに演ってるのが伝わってきた」
とは聴いてくれた友達の台詞。
うん。ホントに不思議なことで、どんどん楽しくなってくる。
また次のライヴが楽しみになりました。
そんな幸せな昨日。


あー、でもこうしてみると今日中止ってホントにめげるなぁ……
ライヴラッシュで疲労もピークには来てたけど、
それでもこのGWはすごく幸せな時間でした。
だからこそ、この最終日を楽しみにしてたのに。
悔しいです。
≪ Back   Next ≫

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) der Duft von Kamille All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]