[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近宮部みゆき「あかんべえ」読みました。
主人公「おりん」の両親は、料理屋「ふね屋」を開業する。
しかしその地はいわくつきで、五人の幽霊が住んでいた。
生死の境をさまよったおりんには、彼らの姿が見えた。
しかし最初の客をもてなすときに、
幽霊の一人が刀を振り回すという騒ぎを起こしてしまった。
悪い噂が広まり、立ち行かなくなるふね屋。
そんな中でおりんは、幽霊達を成仏させる方法を探す。
というような話でしたスーパー適当ですが。
気付いたこと。
宮部みゆきは、人の醜い部分を抉り出すのが上手い。
「あかんべえ」は幽霊が出てくる話だけど、
幽霊よりも圧倒的に人間が恐ろしい。
「模倣犯」も、最近読んだ「誰か」も、
あえて言うなら「ブレイブストーリー」でさえも、
人間の醜さに恐怖を覚える作品だと思う。
それでも「あかんべえ」も「ブレイブストーリー」も、
主人公の純粋さで上手くまとまっているから素晴らしい。
離婚して出て行った父を取り戻し、母を救いたいワタル。
幽霊騒ぎを解決して、両親の店を繁盛させたいおりん。
幻界を旅しその現状を見て、最後の決断をするワタル。
幽霊達と仲良くなって、彼らを救ってあげたいと願うおりん。
うーん、うまくまとまんないけど。
宮部みゆきのファンタジーとして通じるもの、かなぁなんて。
実はどっちも借りて読んだもの。
余裕ができたら、買って手元においておきたい作品です。
逆に有川浩の作品は、
人間の格好いい部分を全面的に押し出してくる。
登場人物達が、作者の言を借りれば「日和らない」大人。
「妥協」をしないから、常に格好いい。
話の都合上嫌な奴も出てくるんだけど、
気付いたのは、彼らにはほとんどの確率で名前がない。
8冊中で、名前のあるムカツク人物なんて2、3人だろう。
だからさほど印象に残らない。
名前のある主人公の周囲の人間が、みんな格好いいから。
対照的だ、ということに気付いて書きたくなっただけの記事です。
人の醜さ、人の美しさ。
アプローチの仕方は違うけど、どちらの作品も大好きです。
おりんやワタルのような純粋さはもうないけれど。
堂上や小牧のような格好よさは目指したいものです。
気付けばそろそろテスト勉強を始めないとまずい。
なんか授業のコマ数少ないもんだから実感が……
研究室の方も4月までは特にすることもないらしく、
あまり腑抜けないように気をつけないと。
さて。
学生による自主制作映画(でいいのかな)を見てきた。
すごい。
普通の映画に見劣りしない出来だと思った。
本格的に創ったんだろうな。
同じ学生の、製作者達の情熱がこもった作品。
多分、すごく楽しいんだろうなと思う。
高3の学祭で劇をやった程度の経験しかないけど、
みんなであーいう作品を創るのは、絶対楽しい。
そして演奏会を創るのも、似たようなもので。
だから大変だったけど、仕事は嫌じゃなかった。と思う。
少なくとも、「作品」が完成したときの喜びは、
何にも代えがたい威力を持ってるものだろう。
とにかく、その映画の完成度の高さに驚いた。
見に行ってよかったです。
明日はレストラン演奏。
不安要素は多いけど、できるだけ楽しんで出来るように。
SUEMITSU & THE SUEMITH
「Allegro Cantabile e.p.」
本日リリース。
「のだめカンタービレ」アニメ版のオープニングテーマ。
以前「気になってる」と書いたと思うけど、
やっぱり買っちゃいましたー。
youtubeでPV見ても詞聴き取れないんですもん。
しかし相当マイナーなようで、探すのに苦労しました。
88の場面の中に散らばった音掻き集めた手
言葉にならない思い並べた五線譜の上追い越した日々
自由に解き放たれた
素直に駆け巡る指
終わりなきクレッシェンドは深く
誰かの元へ向かう
「Allegro Cantabile」by SUEMITSU & THE SUEMITH
この詞がとっても好み。
いつもより引用が多めですが……
オマケですが、
トラック1で「のだめ」が喋ってたり
トラック4で「別れの曲」をポップスアレンジしてたり
なかなか笑えます。
P.S.誰か「e.p.」の意味教えてください。