[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の投稿は「本」関連でお祭り騒ぎでした。
どーもお騒がせしました(笑顔←反省の色なし)
というわけで、いよいよピアノに本腰入れなきゃまずいわけで。
昼下がり、E室のグランドピアノを久々に弾きました。
けど……あれ?鍵盤こんな軽かったっけ?
コンサートで弾く2曲を練習。
なんか、無意識にそうなってしまうんだけど、
多分俺の演奏……パワフルだよなぁ。
アグレッシブピアノ弾きです、と弁明してはいますけどね。
美しい曲だから、気をつける。
できるだけ冷静になろう。
昨日、アズマとピアノコンサート会議をしました。
本番まで2週間きってますが、ようやく詳細決定です。
今回は午前を予約してあるので、リハに少し余裕があります。
いい本番にしたいなぁ。
2/18(日)@アルスホール。
13:00開場13:15開演です。
おそらく15:30くらいに終演予定です。
というわけで、皆様ぜひともおこしください。
第1回よりもボリュームを増したプログラムをお届けします。
30期も多く迎えて、なかなか面白そうな雰囲気ですよ。
あの人とか、あの人も演奏しちゃいます。ふふふ。
ピアノコンサートの魅力は、
「同じピアノを使っても人によって全然表現が変わる」
ことだと思う。
ピアノへのアプローチの仕方は千差万別、十人十色。
吹奏楽以上に、個性が際立つ演奏会。
だから楽しみなんです。
自分が演奏することよりも、聴く方がきっと楽しみ。
吹奏の掲示板にポスターも貼らせてもらえるようです。
……著作権やばい気がするケド(びくびく
ピアノで思い出した。
アニメ「のだめ」のOPテーマが気になっています。
ピアノのコト唄った、素敵な歌詞だったような……
調べてみようかな。
「88鍵」って、不思議な魅力を感じる単語なんだけどどうだろう。
これはピアノ弾き共通の感覚かなぁ?
昨日は実験が21時まで続くという試練でした。
いやーしんどかった。
「1/42」。
以前タニダさんに借りたミスチルCDの中に入ってた。
勿体ないことに、今まで聴いてなかったんだけど。
これはライブCD……なのかな?
Disc2「ラララ」以降の繋ぎ方が美しすぎる。
やっぱまだ分かんない曲多いんだけど、すごいわ。
大江戸を聴いても思うんだが……
ライブ音源でもすごい演奏ってのは、生で聴いたらどうなるんだ?
正直自分らの演奏は、録音で聴くのは怖いんだ。
ミスとか失敗とかは、生の興奮で感じなくなる。
録音になってそれがわかる。
ライブ録音でも、興奮させることができるアーティスト。
生演奏は、もちろん。
それがプロってことなのかなぁ。。。
ノリだけの演奏では、絶対に到達できない山だ。
見えない努力が必要なんだろうな。
あー、「音楽」がしたい。
今の自分は、手を抜いてる。
もっと今の音楽に熱を入れたい。
蛇足。
今、変換で「入れたい」が「淹れたい」になった。
―――情熱を淹れる。
悪くない言い回しかも、な。
やっとこさレポート終了。
これのせいでブログ更新もできず。
ふぃー。今年度一番の山はコレで終わりだ(えー)
アンサンブル、ほんとに難しいね。
同属楽器がいないから、自分の音色が際立って。
どんどんへこみそうになるのを堪えてる。
吹いてるうちにどんどん音が薄くなっていくのは、
寒さのせい?
リードのせい?
それとも、やっぱり鈍ってるせい?
……とりあえず金曜日にリード買いに行こうと決意。
負けるもんか。
まだだ、まだ終わらんよっ!
さて。
ホール予約してからほったらかしにしていたピアノコンサート。
気付いたらもう、2/18までひと月ちょい。
これはやばいぞ!ということで参加者集めに奔走。
強引な勧誘に捕まった方、すみませんとしか……
でもさ、こーいうちっちゃな舞台って素敵だと思うんだ。
やっぱり「本番」がないと練習、しないじゃん?
せっかく数いるピアノ弾きたちに、埋もれてほしくない。
出たい人、もしいたら今週中に連絡ください。
規模は第一回とあまり変わらなそうだけど、それはそれでいい。
楽しくできたらいいな。
さてこれから練習開始だ。
最近弾いてないから腕が鈍って鈍って……
うーん、何演るかな……
今気になるのは、2日間聴き続けたこの曲。
ねぇ、―――。
この街の景色は、君の眼にどう映るの?
今の僕は……どう見えるの?
「くるみ」by Mr.Children
俺にとってこの曲は、この冒頭が全てだ。
シングル「しるし」に入ってるアレンジ、ピアノが美しすぎて。
今日楽譜見つけたんだ。
練習するよ、俺。