| Admin | Write | Comment |
カモミールの香りにのせて、日常を書きとめていこう。ただ徒然と。
Callender
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Profile
HN:
deepnight
性別:
男性
自己紹介:
つくば在住
ふるさとは名古屋
クラ吹き界の異端児
アグレッシブピアノ弾き
クールになれない情熱家


FAVORITE:
有川浩
東野圭吾
伊坂幸太郎
いきものがかり
BUMP OF CHICKEN
Search
Access Search
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電撃小説大賞が発売されてました。
大賞作品は売り切れ続出っぽいですが……あまり興味ありません。
それよりは金賞作品買おうと思ってます。
で、それはそれとして。
紅玉いづき先生の新作「冬蟷螂」が発売されてました!
(ふゆかまきり、と読みます
「ミミズクと夜の王」「MAMA」に続く3作目。
以前の2作品は当ブログでも紹介してきたくらい、
この作家さんはイチオシなので迷わず即買いです。

“人喰い物語”最終譚。

紅玉さんは文字通り「人喰い」のお話を書く方です。
「ミミズクと夜の王」では魔物の王に喰われたいミミズク。
「MAMA」では耳だけを喰い損ねた魔物ホーイチ。
今作では、想い人を喰らうほどに愛すると言われる
フェルビエ族の族長「アルテシア」が主人公となります。
(何度もアルテイシアと読んでしまったのは内緒だ

とはいえ、すべての作品に共通して、人を喰らう描写はありません。
1作目からずっと「愛」だけを書いてきた紅玉さんですから、
そこは安心して読むことができます。
「人を喰らう」と言われる者たちが、どのような愛を持つのか。
それを感じていただければ、とても幸せな気分になると思います。


では、あらすじを少々、書いてみます。


雪山に暮らすフェルビエ族とミルデ族。
激しい戦いの末に10年の休戦条約を結び、
ついに休戦の終わりとなる年。
フェルビエの族長アルテシアとミルデの族長オウガ、
2人の婚姻、すなわち政略結婚により和平の締結を。

氷のように冷徹な女は愛を知らず、「これが私の戦だ」として
影武者のルイ、近衛隊長のトーチカと共にミルデへ赴く。
しかし世代を超えて交錯する様々な人々の思いから、
婚姻の儀は阻まれることになる。

恋多きルイの真実の涙。
トーチカの忠誠と不器用な愛。
オウガの真摯な、誠実な想い。
そして、アルテシアの生涯一度きりの恋。

結末は、すべての登場人物が望む方向へ。


―――ああ、よかった。
心からそう思える読後感。綴られる文章の端々から感じられる愛。
本当に、登場人物たちを愛してやまない作家だと思います。
1作目のインパクトと比較してしまうと見劣りするかもしれませんが、
数あるライトノベルの中でも指折りの名作だと思います。

私はこれからも、紅玉いづき先生の作品に期待しています。
PR
今日は講談社文庫から出版されている、
東野圭吾「名探偵の掟」を紹介します。
あまりにも面白かったので、今回は引用を使いまくります。
(2/14追記:出版社を間違えていたため訂正しました

―――本格推理の様々な"お約束"を破った、業界騒然・話題満載の痛快傑作ミステリ。(裏表紙より)

名探偵・天下一大五郎と大河原番三警部が様々な事件に挑むミステリ短編集、と言いたいところなんですが。
初っ端から

名探偵ものには必ずといっていいほど、見当はずれな推理を振り回す刑事が登場してくるが、その道化を演じるのが私の役どころだ。


などと大河原警部は言ってのけます。
そう、この小説はミステリではなく、とにかく推理小説や探偵マンガに「ありがち」な展開を徹底的に皮肉った小説です。
プロローグから、また大河原警部の独白を抜粋します。
先程の「~私の役どころだ。」の続きから。

「なんだ、じゃあ楽な仕事だな」
という台詞が聞こえてきそうである。
(中略)
 とんでもない。
こんな辛い仕事はない。ちょっと考えてみれば、探偵役よりもずっと大変だということがわかるはずである。
(中略)
 真犯人を自分の手で見つけてはいけないということである。(中略)
 おわかりだと思うが、この制約はなかなか苛酷である。間違っても、真相に近づいたりしてはいけないのだ。
さてここで皆さんに質問だが、決して真相に近づかないためにはどうすればいいか?
そう、そのとおり。真相をいち早くつきとめ、それを避けるのが一番だ。つまり私は常に主人公である天下一探偵よりも先に事件の真相を暴き、わざとその推理を迂回しながらすべての行動を起こしているのだ。


探偵役と刑事役を"演じる"2人の掛け合いが笑えます。
ここには載せませんが、探偵側にも大きな制約があります。
辛いんですよね、とぼやく名探偵が切ないです。

連続殺人に巻き込まれてじっちゃんの名にかけちゃう某高校生とか、
旅行に行けば人が死ぬ、薬で小さくなっちゃった厄病神小学生とか、
あとはさまざまな推理小説とか、
好きだった人にはきっとたまらなく面白い小説だと思います。
少なくとも僕はにやにや笑いが止まりませんでした(電車内で

第一章ではミステリの定番「密室」について言及しています。

 もういいじゃないか今日び誰もこんなもの喜んだりせんぞと思うのだが、(中略)
 同じ手品を何度も何度も何度も何度も見せられている気分である。違うのは種明かしだけだ。そして種明かしが違っても、驚きには繋がらない。美女が空中に浮かぶという手品を、種が違うからといっていくつも見せられたって飽きるだけである。
ところが『密室』は性懲りもなく出てくる。
いったいなぜなんだろうか。
私は機会があれば読者のみなさんに伺ってみたいと思っている。あなた、本当に密室殺人事件なんか面白いんですかい。


ミステリ好きの僕が感じたのは、
たしかに「密室トリック」というのは定番というより「ベタ」ですよね。
だからそこに意外性など求めちゃいません。
けっして密室だから謎が深まって面白い、というわけではない。
東野圭吾はつまらないミステリが謎を作るための安易な「密室」に対して、問題提起をしているんです。
「密室殺人だから立派なミステリだぞ」などと安直に語るな、
と作者が言っているような気がしませんか?
このあたり、トリック見せるためだけに安易な動機で人が殺される作品はよく考えてもらいたいよなぁと思うわけです(まぁ何とは言いませんが

また、第三章では閉ざされた空間での殺人が起こります。

 孤島なり、閉ざされた山荘なりで殺人事件が起きるというパターンが、ミステリの世界ではしばしば見られる。(中略)
 もうちょっと工夫できないものか。いつもいつも大雪で山荘が孤立したり、嵐で孤島の別荘が孤立したりするのでは、読者のみなさんも飽きてくると思うのである。登場人物だって、いい加減うんざりしてくる。
そもそも舞台を孤立させる理由は、どこにあるのだろう?孤立させないと、どういう点がまずいのだろう?

(中略)
「だいたい、犯人はなぜこんな場所を選ぶんだろうな。『屋敷もの』なんかを読むと、いつも思うことだが、町中で通り魔的に殺すほうが、よっぽど捕まる可能性が低いんじゃないか」

ホントにありがちですよね、こういうパターン。
「一本しかない橋が落ちた」「大雪で警察の到着は明朝になる」
「電話線が切られている」などなど。
このネタを出してきた時には笑いを隠しきれませんでした。
作品内では名探偵役の天下一が
・容疑者を限定できる
・警察の介入がないから探偵が活躍できる
・同様に犯人も次々と殺人を犯せる
といったメリットを挙げていますが、
結局のところ密室と同じく話を面白くするためであり、
現実的ではないよねという結論に達します。
もう名探偵諸君は人里離れた田舎に行ってはいけないと思います。

終始こんな感じで、探偵ミステリのおかしいところを突きまくる、
ミステリファンにはたまらないブラックジョーク的な小説です。
一度、読んでみてはいかがでしょうか?
きっと笑ってしまうと思いますよ。

ちなみに巻末の解説によると、
東野圭吾はこの本で取り上げたすべての皮肉に対して
自分なりの解答を様々な作品を通して示しているようです。
皮肉るだけ皮肉って終わりではない、
もっと面白くしたいという意識が伝わってくるって、なんか格好いい。
まだ読んでない作品が大量にあります。少しずつ読んでいけたらいいな。
年末に購入した、いきものがかりのニューアルバムです。
いきものがかりは映画「砂時計」の「帰りたくなったよ」で好きになり、
TSUTAYAで借りた2nd album「ライフアルバム」でハマり、
今回勢いで購入してしまいましたが、素晴らしいです。
一緒に買ったミスチルより聴いてる回数多いという現実
今はyoutubeでライブ映像観てます。

僕はへこんで元気が欲しい時にBUMPを聴くことが多いんですけど、
いきものはなんていうか、元気がある時にさらに元気が出る音楽。
ボーカル吉岡の癒しの声と、
水野・山下の二人それぞれが作るメロディアスな旋律が元気をくれます。
二人が曲を作ってるのもいい点ではないかと。
それぞれの曲に個性が出ています。

さてさて、しかし今回のアルバムはタイアップ曲が多いんですね。
「帰りたくなったよ」:映画「砂時計」
「気まぐれロマンティック」:ドラマ「セレブと貧乏太郎」
「ブルーバード」:アニメ「NARUTO」
などなど13曲中9曲がタイアップ曲です。すごい。
そんな中でもお気に入りは
「気まぐれロマンティック」と「message」。
前者はブラスの元気なパッセージが、
後者は胸がキュンとするような歌詞が好き。

ちょっと元気がほしい時、すっと耳に心地よく入ってくる音楽です。
「図書館戦争」DVD3巻が発売されました。
今回のメインはTV未放映話、「恋ノ障害」の収録ですっ!
もちろん、初回特典の書き下ろしも小牧×毬江です。

「もう子供に見えないから困ってるよ」

映像になったことで、小牧の台詞により重みがつきますね。

「危機」の内容と混ぜることで話の構成がとても上手くまとまり、
ラストシーンではちょっと泣いてしまいました(誇張ナシです
これはアニメ版見た人には絶対見てほしいお話ですねー。
何で放映されなかったんだ、と悔しく感じるくらい。

毬江ちゃんの勇気に、ちょっとだけ元気を貰いました。
先日、東野圭吾「白夜行」「幻夜」を読みました。
両者ともに、文庫本なのに1000円というオーバースペック!
あまりの分厚さに、買うのを躊躇います(笑)

東野圭吾はドラマ「ガリレオ」の原作「探偵ガリレオ」ではまり、
続編の「予知夢」「容疑者Xの献身」を読み、
その後「さまよう刃」を読んでから「白夜行」に挑みました。
宮部みゆき、伊坂幸太郎が好きな自分ですので、
すなわちミステリ好きというわけで、東野圭吾にはまらない訳がない。

著者の東野さんが理系人間なので、理系的なネタが多いですね。
「ガリレオ」シリーズは特に理系にオススメです。
対して「さまよう刃」は少年法に対する問いかけという形になっているので、
読み物としてはかなりツライ部類に入ります。
読んでいて気が滅入る、というか。

そして、その極致ともいえるのが「白夜行」ではないでしょうか。
主人公は、唐沢雪穂と桐原亮司の二人。
ただし描写は第三者の視点であり、二人の内面は一切語られません。
子供時代から始まりこの二人の成長を追っていく形式になっていますが、
二人の周囲で次々と起こる、奇妙な出来事。事件。
「怪しい」けれど「何一つ証拠はない」いくつもの事件。
それらが一切解き明かされることなく次々に話が進むので、
読み進むにつれ気持ち悪さがたまっていく小説です。
その結果、はっきりした「答え」がほしくなり、読むのをやめられない。
一晩で最後まで読み切ってしまいました。
ものすごく疲れたけど、ものすごく面白い小説だと思いました。

その後「続編」と囁かれる「幻夜」に手を出しました。
主人公は、水原雅也と新海美冬。
この新海美冬こそ、唐沢雪穂ではないのか?
そう思わせる表現が何度も何度も繰り返される、
これまた「白夜行」の気持ち悪さをそのまま引きずったような小説です。
「白夜行」を読んだ人は間違いなく、こちらも読むべきです。
ただし同一人物だと断定することはできないので、
「そうかもしれない」くらいの認識にとどめておく必要はあります。
何 一 つ 証 拠 は な い んですから。

利用できるものは何でも利用する、
自分の美貌も、愛してくれる人間も、正体をつけ狙う人間も。
そんな雪穂と、美冬の恐ろしいまでの執念に心が震えます。

彼女の行いは、けっして正しいことではない。
でも立ち止まっているだけよりは、魅力的だと感じるんだ。

立ち止まることは許されない、
でも「ここ」から前に進む方法が分からない、
じゃあ僕はどうしたらいい?
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) der Duft von Kamille All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]